「プラスチック成形加工研究会」の開催ご案内
東日本プラスチック製品工業協会では、プラスチック産業の発展と環境への貢献、最新技術の共有等を目的に「プラスチック成形加工研究会」を下記により開催いたします。
本研究会は、参加者に最新技術を紹介し、知識の向上や会員相互の技術交流の機会を提供いたします。これにより、持続可能なプラスチック利用の促進及び樹脂成形に携わる企業の社会的地位の向上を目指します。
初めての取組となりますので、多くの関係する皆様の参加をお待ちしております。
記
- 日 時 令和7年10月15日(水曜日)
講 演 会 午後1時00分~午後5時00分
交流懇親会 午後5時00分~午後6時20分
- 会 場 東プラ健保会館 5階Aホール、懇親会はBホール
東京都台東区柳橋1丁目1番4号 電話03-3862-1051(代表)
- 開催形式 対面により開催
- 参加費 講演会は無料。
懇親会は5,000円/人。(うち消費税10% 455円)
懇親会費は令和7年10月3日(金)までに下記口座にお振込下さい。
【振込先】 三井住友銀行 京橋支店 普通 7068465
シャ)ヒガシニホン プラスチック セイヒン コウギョウ キョウカイ
一般社団法人 東日本プラスチック製品工業協会
登録番号 T3010005003250
※ 恐れ入りますが、手数料は振込人様の負担でお願いいたします。
- 申込方法 添付の「参加申込書」に記入の上、FAXにてお申込み下さい。
- 申込締切 令和7年9月30日(火)
【講演会次第】
13:00~13:10 開催挨拶 東日本プラスチック製品工業協会会長 住田嘉久
13:10~13:35 講演①「樹脂材料のガスについて(仮)」(講演20分、質疑5分)
東日本プラ工業協会会長 住田嘉久
13:35~14:00 講演②「プラスチックごみの現状と取組報告」
東日本プラ工業協会環境委員長 上村俊彦
14:00~14:25 講演③「産総研サーキュラーテクノロジー実装研究センター
におけるプラスチックリサイクルの取り組み」
産業技術総合研究所 サーキュラーテクノロジー実装研究
センター 副研究センター長 萩原英昭
14:25~14:45 休憩
14:45~15:35 講演④「難燃のメカニズムの基礎」(講演40分、質疑10分)
難燃材料研究会会長 大越雅之
15:40~17:00 基調講演:「金型内成形現象の可視化実験解析
ー成形不良現象を中心にー」
東京大学名誉教授・山形大学客員教授
YOKOI Labo 代表・工学博士 横井秀俊
会場出展企業:ストーブリ㈱、ムラテックフロンティア㈱、山下電気㈱、
SHPPジャパン合同会社(SABIC)、他1社